|
|
「「知りたい塑性力学」 〜CAEの視点から見た塑性力学 討論会〜」 |
日 時: |
2005年3月4日 13:00〜17:30 |
会 場: |
株式会社 三弘 7階 TISS |
主 催: |
日本塑性加工学会東海支部新進部会 |
趣 旨: |
解析理論の進歩および計算機の高速化に伴い,有限要素法(FEM)はあらゆる産業分野で利用されるようになり,開発期間の短縮や実験費用の削減に目覚しい成果をあげています.塑性加工においても,製品設計や工程設計などに積極的に取り入れられ,もの造りに不可欠なツールとなりつつあり,今後もその適用範囲は拡大すると予測されています.FEM解析は塑性力学に裏付けられた理論に基づいており,塑性力学を理解しておくことは大変重要だと思います. しかしながら,大学などの機械工学系出身者であっても,塑性力学の基本的な知識を習得してきたとはいうものの,実践でどのように活用するのかといった基本的観点に立ち返った場合に応用できない場合もあるといった声も聞かれます.もの造りの最前線に立つ塑性加工技術は知識だけでなく,経験を積むといったことも大変重要でありますが,塑性加工の基本的な知識なくして業務を習得しスキルアップしていくことは難しいと思います. 今回は,塑性加工を業務(仕事)としている方でも,もう一度原点に戻って塑性力学を学びたいといった方や,全く塑性加工を学んだことがないが実務上学習したいといった方を対象に,具体的な実例を交えての講演と,主にもの造りにおける塑性力学の必要性と有効性を論点とした総合討論を行います. |
内 容: |
13:00〜13:10 受付 |
定 員: |
40名(定員になり次第締切) |
参加費: |
5000円(学生会員は無料) |
交 通: |
・地下鉄桜通線吹上駅5番出口より徒歩5分 |
お願い: |
・懇親会は討論会場周辺で行います。当日、会場をご案内します。 |
申込先: |
送信先:FAX: (0566)73-1448 |